生産性向上
生産性向上


令和7年度処遇改善加算の職場環境要件が大きく変わります。特に「生産性向上の取組み」がポイントです。

また、令和6年度補正予算で決定した1人約5万円の補助金は、生産性向上の取組が条件になっています。

生産性向上推進体制加算もスタートしています。補助金・助成金を使ってテクノロジーの導入を検討しましょう。

一方で、令和7年度の処遇改善加算は補助金と切り離すことができません。

では、補助金の要件である3つの項目
(1)「業務改善活動の体制構築」とは何をすれば良いのでしょうか?
(2)「課題の見える化」とは、どのような意味でしょうか?
(3)「業務内容の明確化と職員間の適切な役割分担の取組」は何を進めたら良いのでしょうか?

3つの項目のどれに取り組むべきなのでしょうか?
補助金をとらなかったら処遇改善加算はどうなるのでしょうか?

これらの解説を1つにまとめた動画です。

ピンク1 動画の内容 

第1部 生産性向上が必須、令和7年度処遇改善加算における職場環境要件

第2部
生産性向上の取組が条件となる令和6年度補正予算による補助金

第3部 生産性向上に活かせる助成金、補助金

第4部
生産性向上推進体制加算を算定するためのポイント
(第4部は、通所系・訪問系介護施設、障害者施設は対象外です。)

第5部 ケアテックス東京25(2月5日東京ビッグサイト)で見つけたテクノロジー

YouTubにて紹介動画を公開中です。
https://youtu.be/ND_HNdWQNCM

ピンク2 料金    4,950円(税込)

ピンク3 お申込みはこちら   
請求書と動画URL,ID,パスワードを送ります。ログインしてご覧下さい。
視聴可能期間は、4月2日(水)22時までです。

ピンク4 「令和7年度処遇改善加算・補助金計画書」無料相談について
動画お申込みの事業所様につきましては、「令和7年度の処遇改善加算・補助金計画書」作成にあたって、無料相談対応いたします。
無料相談は メール、又は「お問合せフォーム」をご利用ください。
電話の場合、平日10:00〜17:00 不在等出られない場合は御了承下さい。
相談時に「請求書番号」を記載またはお知らせ願います。






 
お問合せ
かわばた社会保険労務士事務所
〒390-0861
長野県松本市蟻ケ崎1丁目1-25
       蟻ケ崎ビル2号
電話・FAX番号変更しました
TEL:0263-50-5903
FAX:0263-50-5904

メールでのお問合せ 
sr-kawabata@office.so-net.ne.jp

   
          写真

いつでもお気軽のご連絡ください
初回無料相談実施中
長野県社会保険労務士会    
社会保険労務士 川畑 潤 

Mykomon会員様はこちらから


  セミナーのお知らせ

  WEBセミナー推奨視聴環境

特定商取引法に基づく表示

スタート

タイトル


労基署対策タイトル  

  
セミナーご案内      
セミナー申込み      
 ご依頼までの流れ     
就業規則・各種規定類    
紛争解決手続き代理業務    
メンタルヘルス対策     
賃金制度          
助成金手続き         
給与計算          
労務監査          
講習・研修         
社会保険・労働保険手続き  
不服申立て         


   プライバシー 

リンク
     
厚生労働省
日本年金機構
協会けんぽ

e−Gov